水道の専門用語リスト:ユニオン・遣形

東大阪水道

収録用語

ユニオン
ユニオンは、水道や配管工事において使用される接続部品の一種で、配管や管路を簡単に分解・接続するための取り外し可能な継手です。ユニオンは、配管システムのメンテナンスや修理、交換、設置の際に便利に使用されます。以下にユニオンに関連する詳細な説明を提供します。
●目的
a.取り外し可能な接続; ユニオンは、配管や管路を簡単に取り外すことが可能な接続部品であり、メンテナンスや修理時に便利に使用されます。
b.継手の柔軟性; ユニオンは、配管の接続点に取り付けられることで、接続点を簡単に分解できるため、継手の柔軟性を提供します。
●構造
a.ねじ込み式; ユニオンは、通常、内部にねじがあり、相互にねじ込むことで配管を接続します。取り外し時にも同様に逆ねじを緩めて取り外すことができます。
b.分解可能; ユニオンは、2つ以上の部品で構成されており、これらの部品を分解できる構造を持っています。
●材料
a.一般的な素材; ユニオンは、鋼鉄、ステンレス鋼、黄銅、プラスチックなど多種多様な素材で製造されています。適切な素材は、使用環境や流体の性質に応じて選択されます。
●適用
a.配管工事; 配管システムの構築やメンテナンス、修理の際に、配管を簡単に分解・接続するために使用されます。
b.流体制御; 液体や気体の流れを制御するために、バルブやポンプ、フィルターなどと組み合わせて使用されることがあります。
●利点
a.取り外し可能; ユニオンは、配管の接続点を取り外すことが容易で、メンテナンスや修理がスムーズに行えます。
b.再利用性; ユニオンは再利用可能であり、必要に応じて分解して再度使用することができます。

ユニオンは、配管工事や流体制御システムにおいて、接続点の柔軟性やメンテナンスの効率を高める重要な接続部品として広く利用されています。



遣形
「遣形(けんぎょう)」は、日本の古代水道や近世水道において、水の流れを制御するために用いられる構造物や設備を指します。特に、遣形は、水を導く管や水路の流れを整えたり、分配したりするための施設を指す用語として使われます。以下に遣形に関連する詳細な説明を提供します。
●目的
a.水の流れの制御; 遣形は、水道施設において水の流れを制御し、効率的に分配する役割を担います。
b.水路の整備; 遣形は、水路や管路の整備、水の流れを安定させるための工夫を含みます。
●構造と機能
a.分岐構造; 遣形は、水流を制御するための分岐構造や門、堰などが含まれます。これにより、水流を必要な方向に導き、適切に分配します。
b.制水; 洪水や流量の制御を目的として、遣形では水門や堰を利用して水流を制御します。
c.整流; 遣形は、水路や管路における水流を整え、乱れた流れを整流する役割も担います。
●材料
a.石材; 古代から近世にかけての遣形では、石材が一般的に使用されました。石の耐久性と安定性が重視されました。
●適用
a.古代水道; 日本の古代水道では、遣形が水流の制御や分配に使用されました。古代の水道施設には、石造りの遣形が多く見られます。
b.近世水道; 江戸時代などの近世の水道施設でも、遣形が水の流れの制御や整流に使用されました。

遣形は、水道施設における水流の制御や整流、分配などの重要な役割を担い、水の効率的な利用や安定供給に貢献してきました。



総合サポート
copyright©2019 東大阪水道 all rights reserved.